月替り直書きご朱印のご案内🍊

‪冬至にちなみ、ゆずと南瓜の消しゴムはんこを作成しました。
一年で最も日が短くなる冬至の日は「一陽来復」とも呼ばれ、良くない事が続いてもこの日を境に物事が好転するという意味があります。

‪〈直書き日〉12月1日 、8日、14日、21日‬
     10時〜12時、13時〜16時
※12月1日は11時からの受付となります。
‪〈初穂料〉500円‬
‪◇1日以外は「朔日まいり」の文字が「ならまち」になり、日付が入ります。
◇‪書置き(貼るタイプ)の用意もございます。

【おついたちまいり】とは
月初めに神社へお参りし、ひと月無事過ごせた事に感謝するとともに、新しい月の家内安全、無病息災、商売繁盛などを願う風習です。
‪皆様のお参りをお待ちしております。

御霊神社

ならまち 御 霊 神 社 第五十代 桓武天皇 勅願社

0コメント

  • 1000 / 1000